産めよ増やせよと言うならば

東京の、渋谷と青山の間ぐらいにある こどもの城

私の子育てはどっぷりここのお世話になりながらだった。

まず第一子妊娠時、楽しみでもあり不安でもあったあの期間、
ここの 「マタニティースイミング」 に通った。
夫は今とは比べ物にならないぐらい忙しくて週の半分以上留守で、
仕事も辞めていきなり家に閉じこもることになった私は近所に同年輩の友人もなく、
誰とも話せない、他の妊婦さんの様子もまったくわからない中、
スイミングに通って週二回、他の人と情報交換したりただおしゃべりしたりするのが
どんなに楽しくて救いだったことか。

生まれた後も、不慣れな初心者ママが小さな赤ちゃんを安心して遊びに連れていける
唯一無二の場所だったので
何回かスイミング仲間とここで集まって、オスワリや腹這いの赤ちゃんを遊ばせながら
苦労話をし合ったりして育児の息抜きをしていた。

そして、第二子妊娠。
お腹が大きくなってきて、外遊びが楽しい盛りの2歳の長女のお相手がきつくなったころ
ここの「保育クラブ」に入れていただいた。
週に二日だったけど、朝10時に送って行って置いてくればお昼過ぎまで
長女はここでいろんな遊びをして刺激を受けて楽しんでくれて
私はゆっくり寝たり一人で買い物に行ったりすごく有意義な時を持つことができた。

そして出産。いよいよ私が赤ちゃんにかかりきりになっても長女には週二日のここがあったから
お守りを手伝ってくれる母もこのときはホッとしていたと思う。

長女が幼稚園に入り、入れ違うように今度は次女が「保育クラブ」へ。
二人とも「保育クラブ」を卒業したあとも、それぞれ水泳教室や体操、新体操、と
二人が小学校を卒業するまでずっとここには通いっぱなしだった。
お教室だけでなくて、ここには安心して遊ばせられる屋内アスレチックや工作などもあって
夏休み等、暇を持て余したらここに連れてきて遊ばせたり
高学年になったら子供だけで遊びに来てもここなら安心、な貴重な施設だった。

都心部には子供が少ないので、子供のための施設はほんとうに少なくて
(受験塾とか、お月謝の高い特別なスクールとかはあるけれど)
渋谷区、港区、世田谷区辺りの子育てで「こどもの城」の恩恵にあずかったことのない人は
少ないのではないか、とすら思う。

かのやんごとなきA子さまも、ここで体操を習っておられましたし。

その 「こどもの城」 が、平成27年3月をもって閉館になるという。
表向き(?)の理由の一つは建物の老朽化。ちょこちょこ直しているんだけどなぁ・・・
そしてもう一つのメイン理由が、
子育ての支援にあたっての、国の役割は終わった と005.gif

えええ~っ!終わってない終わってない。これからますますじゃないの?!
それならそうで、改修なりなんなりのあと都や区が運営を代わるとかならまだしも
後のことはなーんにも決まっていなくて、ただ閉館することだけが決まったということだ。

実は例の「事業仕訳け」が世間をにぎわせていたころ、
こどもの城も対象になっているらしい、という噂は聞いていた。
でもここは、いろんな講座もキャンセル待ちぐらいに希望者が多いし
(保育クラブも、長女も最初の応募では入れなかった)
本当に必要だとわかるだろうから大丈夫だろう、と(希望的に)考えていたのだけれど・・・

もし本当にあそこがなくなちゃったら・・・
自分の子育てが終わった私でさえ、愕然とするぐらい。
どうしても閉館しちゃうというのなら、その後もどんな形であれ、
なんらかの形で子供と子育て中の親の助けになるような施設に変わってほしい。

心からそう願うばかり・・・




                      にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
                      にほんブログ村    ぽちっとしてね・・・zzz

by mamimi-loves-leo | 2012-10-11 23:12 | 考えたこと | Comments(10)

Commented by まりっぺ at 2012-10-11 23:51 x
無くなっちゃうんだ、こどもの城(涙)
小さい頃から紀伊国屋で買い物していたし、何度か子供の城にも行ったことがあり、あの辺の雰囲気、大好きだったのになぁ~近くには立て直される前の紀伊国屋、クレヨンハウス、ナチュラルハウス、そして青学とかがあって、渋谷の近くにあれども、渋谷の人たちとはちょっと違うまともな人たちがいるから、好きだったのに…なんか寂しいですね。
Commented by chaco-o at 2012-10-12 07:17
そうそう、かのやんごとなきお姫様Aさんが行ったことで知りましたよ~。
いいわね~、そんな施設あって・・・と思ったなぁ。
少子化だから閉館なのかしら?
でも、こういう場って無いと困っちゃうわよねぇ!?
子育ての相談や、色んな人とcommunication取れる場なのに。
私は、自分で育児サークルを立ち上げてました!
そうでもしないと、誰とも会わない話さないだったから。
今でも、当時のお友達と付き合いあるのですよ^^
Commented by そら&りきママ at 2012-10-12 08:43 x
私も閉館のニュースを聞いてショックを受け、悲しくなりました。
雨風が強い日に外で遊べないとき長女を連れていったり、
海外から友人が帰国すると、お互いの子供たちをここで遊ばせて、
親は見守りながらも安心しておしゃべりができました。
子供たちは演奏や物作りをスタッフの方に優しく教えてもらい、
本当に楽しく遊んでいたのに・・・
老朽化と他に様々なレクリエーションな施設ができたから
もうここでの役目は終わったことが閉館の理由だとか。
ここは親にも子供にもとても貴重な場所ですよね!
青山というところに子供の好奇心を育てる施設があるのは、
本当に素晴らしいのに、閉館なんて信じられないです。
まだまだ需要があるはずですから、リニューアルという形で
存続してほしいです。
Commented by まろん at 2012-10-12 15:55 x
ええっ!!知らなかった・・・。
何故か子育て中の私は電車に飛び乗り
代々木公園やこどもの城に友達と遊びに行ったものでした。今よりフットワークが軽かったんです。
子供向けプログラムに参加したり、遊ばせてもらったりお世話になりました。
すごく残念です。
Commented by mamimi-loves-leo at 2012-10-12 18:58
まりっぺさん。
あの広大な建物の後に何が建つかで雰囲気がさらに変わりますね。
こどもの城には、あの場所にしてはとても有難い料金のスポーツクラブもあって、そのうち入りたいと思っていたのでがっかりです。
子供の使わない時間帯は大人に開放していて、一日中有効に利用されているのに残念極まりないです・・・
あの超一等地にたった二階建ての紀伊国屋があったなんて
贅沢な「古き良き」時代だったのでしょうか。寂しいですね~
Commented by mamimi-loves-leo at 2012-10-12 19:04
chaco-oさん。
ニュースとかでご覧になったんですね(^。^)
ある日、地下にあるプールに行こうとエレベーターで降りて、
B2に着いてエレベーターが開いたら見覚えのある体操や水泳の先生方がずら~っと並んでいらしてびーっくり(゜o゜)
もちろん私じゃなくてA子さまのお出迎えでした(^^ゞ
なにしろパパが送っていらっしゃるのでお出迎えもそうなるんですね。
Commented by mamimi-loves-leo at 2012-10-12 19:11
そら&りきママさん。
そうそう、同じ同じ!まさにおっしゃるとおりの使い方でした。
様々なレクリエーション施設、といっても、
営利目的の場所とは明らかに違いましたよね。
あの安心感、信頼感はやはり商業施設では感じられないと思います。
反対する声ももちろん大きいようですし、政権が代わりもするでしょうし
まだなんらかのいい流れに変わるという希望を捨ててはいません。
Commented by mamimi-loves-leo at 2012-10-12 19:20
まろんさん。
横浜のお友達もここで遊ばせたって言っていました。他にないでしょう?
年齢に応じて楽しいことがいろいろあったから、私は二人分、
延べ何年お世話になったことか。
キッザニアも楽しいけれど、既製品的なそういうのとはまた違って
自分で好きなことを見つけて集中して工夫して遊べるところでした。
ほんとうに無くなっちゃうとしたら残念すぎます・・・
Commented by ジャイ at 2012-10-13 06:10 x
こどもの城、無くなるのほんとに、困りますよね
私はこれから使えるてワクワクしてたのに😣

れおちゃんの家ならなおさらですよね

こども手当云々より、こういう施設をもっと増やしてほしいですよ

周りの友達も困ってました

署名運動も起きてるみたいです
https://docs.google.com/file/d/0Bw_92Hf8o8xUa0RUSFhhOThJMHM/preview?pli=1
とりあえず署名してみようかなて思います
これで残ってくれたらほんとに嬉しいですよね
Commented by mamimi-loves-leo at 2012-10-14 20:09
ジャイママさん。
わー、すごい。どうやって知ったの?署名運動のこと。
私の水泳の友人や、一緒に子供を通わせたママ友たちも署名しようって言っているので、さっそくこのアドレスを教えますね。
ほんとに、まさにジャイ家は
これからフルにこどもの城を活用するところですものね。
残ってほしいです。子どものためにも、子どものパパママのためにも。